1950年~ |
会社の歩み |
1950年~ |
旭川市の歩み |
1955年 8月 | ・し尿収集業者馬搬連絡組合を結成する。 | ||
1956年 9月 | ・旭川市し尿汲取り搬出協同組合を設立する。 | ||
1958年 10月 | ・市総合庁舎、公会堂、図書館完成する。 | ||
1959年 8月 | ・「旭川市浄化企業組合」に改称 する。 | ||
1960年~ |
会社の歩み |
1960年~ |
旭川市の歩み |
1960年 2月 | ・第1回旭川冬まつり開催される。 | ||
1960年 12月 | ・上川支庁舎完成する。 | ||
1961年 3月 | ・忠和処理場(五光式し尿蒸発式)完成。 | ||
1962年 5月 | ・旭川清掃を買収する。 | 1962年 11月 | ・亀吉下水終末処理場運転開始 |
1964年 4月 | ・汲取りが計画収集となる。 | ||
1964年 10月 | ・北海道清掃業者連合会(北海道環境保全協会)設立 | ||
1965年 12月 | ・服部龍太郎氏が理事長に就任する。 | 1965年 4月 | ・東旭川清掃所(加湿消化方式)完成。 |
1966年 8月 | ・芦別市長の要請で水害対応(3台) | 1966年 7月 | ・旭川空港完成。 |
1966年 9月 | ・組合創立10周年 | ||
1967年 9月 | ・渡辺重一氏が理事長に就任する。 | 1967年 7月 | ・旭山動物園開園。 |
1969年 8月 | ・鷹栖町、東神楽町と汲取委託契約なす。 | ||
1970年~ |
会社の歩み |
1970年~ |
旭川市の歩み |
1972年 5月 | ・沢田利作氏が理事長に就任する。 | 1972年 6月 | ・平和通り買物公園恒久化される。 |
1972年 8月 | ・江丹別共和廃棄物処分地開設する。 | ||
1973年 4月 | ・事業部発足する。 | ||
1973年 11月 | ・吉田勇氏死去。清掃功労者として旭川市より表彰される。 | ||
1975年 7月 | ・北海ボデーを買収する。 沢田利作氏が社長に就任。 | 1975年 2月 | ・旭川市市民文化会館開園する。 |
1975年 9月 | ・組合創立20周年 | ||
1976年 5月 | ・旭川市機構改正に伴い、組合事務局を忠和に移転する。 | 1976年 11月 | ・旭川医科大学附属病院開院する。 |
1978年 9月 | ・事業部で初めてし尿消火槽補修清掃工事に着手する。 | ||
1979年 10月 | ・事業部で国鉄機関区事故により飛散軽油収集に緊急手動。 | 1979年 6月 | ・江丹別中園最終処分場開設する。 |
1980年~ |
会社の歩み |
1980年~ |
旭川市の歩み |
1981年 12月 | ・(株)旭川浄化サービス設立する。 | 1981年 3月 | ・第1回旭川国際バーサー大会開催する。 |
1982年 4月 | ・旭川市民間委託実施、塵芥委託5台締結する。 | 1982年 7月 | ・北海道道立美術館開園する。 |
1983年 3月 | ・産廃中間処理施設を視察。(札幌公清企業組合) | 1983年 9月 | ・国道12号線神居古潭トンネル開通する。 |
1983年 8月 | ・江丹別春日に産廃中間処理施設を新設する。 | ||
1984年 3月 | ・旭川市清掃事業協同組合設立。沢田氏代表理事に。 | 1984年 5月 | ・スタルヒン球場オープンする。 |
1984年 11月 | ・熱分解中間処理工場落成。 | ||
1985年 9月 | ・組合創立30周年 | ||
1986年 2月 | ・愛媛県松山市でTVカメラ調査、止水工事研修(2名) | 1986年 9月 | ・旭川大雪アリーナ開館する。 |
1986年 5月 | ・鈴木正氏死去。 | ||
1987年 2月 | ・栗原利勝氏が理事長に就任する。 | ||
1987年 8月 | ・下水管補修・インシュチフォーム工法を視察する。 | ||
1988年 3月 | ・JR旭川駅「あさひがわ」から「あさひかわ」へ | ||
1990年~ |
会社の歩み |
1990年~ |
旭川市の歩み |
1992年 10月 | ・旭川市中間処理ゴミ焼却工場建設着工する。 | ||
1993年 8月 | ・南西沖地震義援金寄贈の為、道新支社へ赴く。 | 1993年 3月 | ・スパイクタイヤ使用禁止指定地域となる。 |
1993年 9月 | ・マンホールクラック補修新工法デモ視察する。 | 1993年 9月 | ・大雪クリスタルホールオープンする。 |
1993年 12月 | ・EPR工法協会北海道支部設立。 | ||
・西神楽事業所開所する。 | |||
1994年 2月 | ・忠和地区にてEPRデモ施工を行う。 | ||
1994年 4月 | ・旭川市水道局給排水工事指定店に承認される。 | ||
・旭川市管工事協同組合に入会する。 | |||
1994年 6月 | ・管更生工法ICPブリーズ工法説明会に参加する。 | ||
1994年 10月 | ・委託塵芥の詰所完成する。 | ||
1994年 11月 | ・「ICPブリーズ工法」道内初施工する。 | ||
1995年 2月 | ・事業部、阪神淡路大震災被災地にて洗浄、調査支援 | ||
1995年 9月 | ・組合創立40周年 | ||
1996年 | ・近文清掃工場稼働開始 (ゴミの5分別開始) | ||
1998年 7月 | ・エクセルクリーンセンター落成 | ||
1999年 | ・環状線が全線開通 | ||
2000年~ | 会社の歩み |
2000年~ |
旭川市の歩み |
2000年 4月 | ・「協業組合 旭川浄化」に改称 | 2000年 | ・旭川空港ビル前面オープン |
2000年 | ・中核市へ移行 | ||
2003年 | ・平和通買物公園リニューアルオープン | ||
2004年 | ・旭山動物園7月と8月の月間入園者数が日本一 達成 | ||
2005年 9月 | ・組合創立50周年 | 2005年 | ・科学館「サイパル」開館 |
2007年 | ・浄化サービス解体 | 2007年 8月 | ・家庭ごみ有料化 |
2010年~ | 会社の歩み |
2010年~ |
旭川市の歩み |
2011年 3月 | ・東日本大震災被災地に給水車で2名応援。 | 2011年 | ・JR旭川駅新駅舎(4代目)全面開業 |
2012年 4月 | |||
2013年 | ・本社を忠和より上雨紛へ移転する。 | 2013年 | ・旭川スタルヒン球場、ナイター照明設置 |
2013年 | ・志野原正剛氏が理事長に就任 | 2014年 | ・北彩都あさひかわ完成 |
2015年 4月 | |||
2015年 9月 | ・組合創立60周年 | ||
2016年 4月 | ・協業組合から「株式会社」に組織変更する。 | 2016年 | ・旭川空港開港50周年 |
2016年 8月 | ・南富良野幾寅の災害復旧に各種車両にて応援。 | ||
2017年 4月 | ・吉田敏光氏が代表取締役に就任 | ||
2017年 10月 | ・㈱旭川浄化と㈱大雪環境に会社分割 | ||